close

Pharmaceuticals

Pharmaceuticals focuses on prescription drugs for the therapeutic areas of cardiology, oncology, gynecology, hematology & ophthalmology.

Global Site

Consumer Health

Consumer Health brings consumers some of the world's best-known and most trusted over-the-counter (OTC) medications, nutritional supplements and other self-care products.

Global Site

Crop Science

Crop Science has businesses in seeds, crop protection and non-agricultural pest control.

Global Site

Animal Health

Animal Health is passionate about the health of animals.We support vets, farmers and pet-owners that care for them with innovative therapies and solutions.

Global Site

製品情報
2019
発見×感動×歓声!笑顔あふれる体験型学習イベント

理科っ子になる夏!バイエル サイエンス・ファーム in 丸の内キッズジャンボリー2019

【日時】2019年8月13日(火)~15日(木)
【会場】東京国際フォーラム(東京・有楽町)

8月13日~15日、「ここはぐプロジェクト」の夏の恒例イベントが「丸の内キッズジャンボリー」で開催されました。「動物にさわって学ぶ」「DNAの違いを学ぶ」など理科っ子ゴコロをくすぐるプログラムが満載。新しい発見!との遭遇にキラキラと目を輝かせた子どもたちでにぎわう3日間でした。

1_ttl

理科っ子になる夏!バイエル サイエンス・ファーム 2019

動物にさわって学ぶプログラム

動物の健康と幸せのためにできること、それはバイエルが守り続ける“animal well-being”という志。このプログラムでは身近なペットであるワンちゃんやネコちゃんと触れ合うことで、ペットを飼うことへの責任感をはぐくみ、動物と命への理解を深めます。

動物のお医者さんになってワンちゃんを診察してみよう!

「どうぶつのお医者さん体験」は、ちびっこ獣医さんがワンちゃんを診察する大人気プログラム。まず、獣医師の羽場智子先生から動物のお医者さんの役割、ワンちゃんとふれあう心構えを教えていただきます。
つづいて、患者のワンちゃんたちが来院。「わぁ~!」という歓声とともに会場の熱気が一気に上がりました。羽場先生は「ワンちゃんを触るときは、やさしく名前を呼んで下から触ってあげてね」とアドバイス。ちびっこ獣医さんたちは名前や性別、種類を記入したカルテを作り、ワンちゃんを丁寧に抱きかかえて体重測定に挑みました。

ちびっこ動物病院での診察スタート! 案内役は羽場先生と司会のお姉さんです。
バイエル薬品の獣医師 下羽先生(左)と堀木先生(右)。「動物のお医者さんになるためには学校の勉強をがんばりましょう!」とアドバイス。
待っていました! 患者のワンちゃんの登場。私の病院に来るのは誰? 期待が膨らみます。
ワンちゃんをお迎えしたら、まずはみんなでカルテづくり。ワンちゃんの名前、性別、犬の種類を記入します。
体重測定は健康状態を知るひとつの目安。おうちでも簡単にできる測定法を学びます。
アシスタントのお姉さんにサポートしてもらいながら、ワンちゃんを抱いて体重を測定。
自分の体重と引き算をして、ワンちゃんの体重を計算。カルテに記入します。
体重測定の結果をしっかり答えることができました!
先生からの「何か質問はありますか?」との問いかけに、元気よく手を挙げる子どもたち。
ちびっこ動物病院での診察スタート! 案内役は羽場先生と司会のお姉さんです。
バイエル薬品の獣医師 下羽先生(左)と堀木先生(右)。「動物のお医者さんになるためには学校の勉強をがんばりましょう!」とアドバイス。
待っていました! 患者のワンちゃんの登場。私の病院に来るのは誰? 期待が膨らみます。
ワンちゃんをお迎えしたら、まずはみんなでカルテづくり。ワンちゃんの名前、性別、犬の種類を記入します。
体重測定は健康状態を知るひとつの目安。おうちでも簡単にできる測定法を学びます。
アシスタントのお姉さんにサポートしてもらいながら、ワンちゃんを抱いて体重を測定。
自分の体重と引き算をして、ワンちゃんの体重を計算。カルテに記入します。
体重測定の結果をしっかり答えることができました!
先生からの「何か質問はありますか?」との問いかけに、元気よく手を挙げる子どもたち。

聴診器で心音を聞く、お薬を投与する。ちびっこ獣医さんたちが大奮闘!

つづいて、心音のカウントへ! ちびっこ獣医さんはアシスタントの先生たちからワンちゃんの心臓の位置を教えてもらい、聴診器で心拍数を数えます。はじめての聴診器に「めっちゃ聞こえてびっくりした~!」と思わず笑いだしてしまう子も。計算が苦手な子には、「お勉強するんだよ、頑張ってね」と羽場先生がやさしく声をかけてくださいました。
そして診察の最後は、血を吸ってワンちゃんを困らせるマダニ・ノミを退治する、スポットタイプのお薬投与にトライ。ワンちゃんが舐めることができない首の後ろの毛をかき分けて、皮膚に垂らします。無事診察が終了すると、羽場先生は「ワンちゃんは言葉を話せないから、みんなが気づいてあげてね」と、ちびっ子獣医さんの心に残るメッセージをたくさん残してくれました。

※本物の薬ではなく、水を使用しています。

プロフィール

羽場 智子

獣医師
羽場 智子

麻布大学獣医学部獣医学科卒業。卒業後、都内動物病院にて主に犬猫の診療・手術業務に従事し、主に整形外科及び救急医療を学ぶ。TCA(東京コミュニケーションアート専門学校)にて講師を兼務し、動物看護師・動物理学療法士・ドッグトレーナー・トリマーを目指す学生の指導にあたる。

教えてもらった心臓の場所に聴診器を当てます。
1分間の心拍数を測定。10秒間で何回ドクドクしたのか数えます。
測った数字を6倍して心拍数を算出。かけ算を習っていない子も電卓を使って計算できました。
ワンちゃんにとって怖い病気をもたらすマダニ・ノミの怖さの説明に、みんな真剣に耳を傾けます。
マダニ・ノミを退治するお薬の投与体験! 「どこかな?」とアシスタントの先生に場所を教えてもらいながらお薬を垂らします。
お薬が苦手なワンちゃんには、アシスタントのお兄さんの力を借りて、上手にお薬を垂らすことができました。
「動物のお医者さんになりたい人~?」の質問に、「は~い!」と元気に手を上げるちびっ子獣医さん。
プログラム終了後は参加証、スタンプをゲット!
羽場先生、司会のお姉さん、アシスタントのみなさん、ワンちゃん・ネコちゃんに、バイエル薬品の下羽先生・堀木先生を交えて記念撮影。一日お疲れさまでした!
教えてもらった心臓の場所に聴診器を当てます。
1分間の心拍数を測定。10秒間で何回ドクドクしたのか数えます。
測った数字を6倍して心拍数を算出。かけ算を習っていない子も電卓を使って計算できました。
ワンちゃんにとって怖い病気をもたらすマダニ・ノミの怖さの説明に、みんな真剣に耳を傾けます。
マダニ・ノミを退治するお薬の投与体験! 「どこかな?」とアシスタントの先生に場所を教えてもらいながらお薬を垂らします。
お薬が苦手なワンちゃんには、アシスタントのお兄さんの力を借りて、上手にお薬を垂らすことができました。
「動物のお医者さんになりたい人~?」の質問に、「は~い!」と元気に手を上げるちびっ子獣医さん。
プログラム終了後は参加証、スタンプをゲット!
羽場先生、司会のお姉さん、アシスタントのみなさん、ワンちゃん・ネコちゃんに、バイエル薬品の下羽先生・堀木先生を交えて記念撮影。一日お疲れさまでした!

※「どうぶつのお医者さん体験」は、東京コミュニケーションアート専門学校にご協力をいただきました。

愛らしいワンちゃんとネコちゃんが登場!大人気♪どうぶつふれあいタイム

司会のお姉さんのスタートの合図とともに、「どうぶつふれあいタイム」がスタート。会場の後ろのほうから、子どもたちが一斉に集まります。ラブラドール・レトリバーのぽてと君の大きな姿にびっくりする子、マンチカンのオレオ君の足の短さに興味を持つ子、ビーグルのチコちゃんがスヌーピーのモデルだと知って驚く子など…会場のあちこちから歓喜の声が聞こえてきました。はじめてのワンちゃん・ネコちゃんと触れ合う子には、アシスタントのお兄さんが「左手は前足の後ろ、右手はお尻の方にね」と抱っこのコツを教える場面も。
子どもたちはワンちゃんとネコちゃんとのふれあいを満喫!「どうぶつふれあいタイム」はアッという間に過ぎていきました。

「いい子だね~」声をかけながら、優しく撫でる子どもたち。
上手な抱っこでネコちゃんもリラックス。
ネコちゃんと一緒に記念写真。
カラダは大きくてもおとなしいポテト君は大人気。
キャバリア・キング・チャールズのダリアちゃんをやさしくナデナデ。
あまりの可愛さに、お母さんの手もネコちゃんにのびます。
「いい子だね~」声をかけながら、優しく撫でる子どもたち。
上手な抱っこでネコちゃんもリラックス。
ネコちゃんと一緒に記念写真。
カラダは大きくてもおとなしいポテト君は大人気。
キャバリア・キング・チャールズのダリアちゃんをやさしくナデナデ。
あまりの可愛さに、お母さんの手もネコちゃんにのびます。
DNAの違いを学ぶプログラム

理科っ子になる夏!バイエル サイエンス・ファーム 2019

DNAの違いを学ぶプログラム

実験ワークショップで植物と動物のDNAを取り出そう!

すべての生命の設計図であるDNA。その秘密を紐解き、理科の楽しさを学んでもらうプログラムでは、子どもたちがDNAを取り出す実験に取り組みます。講師の先生からの「細胞って知っている?」という問いかけに、「テレビで見た!」「本で読んだ!」「学校で習った!」との声が続々。予習バッチリの子がたくさんいたようです。
今回DNAを抽出するのは、「バナナ」「小松菜」「とり肉」「トウモロコシ」の4品です。身近にある割りばしや茶こしパックなどを使い、東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST(東大CAST)のお姉さん・お兄さんのサポートを受けて、実験は大成功! 抽出したDNAを見て「人間の細胞を取りたい」という大胆な質問には、「大きな実験施設が必要なのよ」と先生も笑いながら答えていました。

食材をつぶして、細胞を壊します。
食材にDNA抽出液を加え、先生に手伝ってもらいながらお茶パックを使ってろ過します。
緊張しながら、ろ過した液の中にエタノールを静かに加えます。
それぞれのDNAはどんな形? 4つの違いを横からじっと観察。
食材をつぶして、細胞を壊します。
食材にDNA抽出液を加え、先生に手伝ってもらいながらお茶パックを使ってろ過します。
緊張しながら、ろ過した液の中にエタノールを静かに加えます。
それぞれのDNAはどんな形? 4つの違いを横からじっと観察。

ヒト、動物、植物の違いはなに?DNAのヒミツを学ぼう!

会場に入ってすぐ目に留まる常設エリアにもDNAを基礎から学べるヒントが満載! クイズコーナーでは、「③が多いよ」とお父さんに耳うちする子や「三毛猫ってオスはいないの?」と驚く子がいるかと思えば、お母さんが「難しいね」と思わず呟いてしまう場面も。子どもだけではなく、大人も新しい発見に好奇心を刺激されていました。
さらに、ヒトと植物の細胞を顕微鏡で観察できたり、DNAをぬりえしたネコちゃんがアプリ上で立体的に動き出す様子をスマホやタブレットで見られたりするなど、訪れた皆さんは思い思いに有意義な時間を過ごしていました。

子どもと大人が一緒になって頭を絞る「DNAってなんだろう?」コーナー。「わからない~」そんな声が聞こえてきました。
「ゲノム編集ってなに?」では、メダカについて真剣に語り合う父子の姿も。
金色とピンク、赤と黄色、青一色、水玉やストライプ…個性豊かなDNAのぬりえが誕生。
動きのおもしろさに釘づけ! ぬり絵したDNAをアプリで再生、お家でもスマホやタブレットで楽しめます。
ヒトと植物の違いを顕微鏡で観察。はじめての顕微鏡に戸惑う女の子に「見る方の目を開けてね」とお兄さんがアドバイス。
子どもと大人が一緒になって頭を絞る「DNAってなんだろう?」コーナー。「わからない~」そんな声が聞こえてきました。
「ゲノム編集ってなに?」では、メダカについて真剣に語り合う父子の姿も。
金色とピンク、赤と黄色、青一色、水玉やストライプ…個性豊かなDNAのぬりえが誕生。
動きのおもしろさに釘づけ! ぬり絵したDNAをアプリで再生、お家でもスマホやタブレットで楽しめます。
ヒトと植物の違いを顕微鏡で観察。はじめての顕微鏡に戸惑う女の子に「見る方の目を開けてね」とお兄さんがアドバイス。
観察・体験・実験プログラム

理科っ子になる夏!バイエル サイエンス・ファーム 2019

観察・体験・実験プログラム

DNAは暗号?遺伝は目に見える?東大CASTのサイエンスショー

理科の観察・体験・実験の楽しさを、東京大学サイエンスコミュニケーションサークル(東大CAST)のお兄さんとお姉さんと一緒にワクワクドキドキしながらわかちあうプログラム。大学生からちびっ子へ“理科って面白い!”をつなげるバトンです。
サイエンスショーのテーマはもちろんDNA。パネルやペーパークラフトが用意されたステージに釘付けの子どもたちはDNAがどんな形なのか、DNAの暗号をどんどん解読していきます。司会のお兄さんの「耳のかたちは遺伝するんだよ」の言葉に、お母さんやお父さんの元に駆け寄る子どもの姿もありました。「わぁ~」という声とともに、ジリジリと子どもたちがステージに近寄ってきた「象の歯磨きをつくる」実験は圧巻。会場は一気に“理科って面白い!”世界に包まれました。

何が隠されているのか? 3チームにわかれてDNAの暗号を解読に挑みます。
暗号を解読するために、身を乗り出して、パネルを見つめる子供たち。真剣そのものです!
司会のお兄さんがステージから下りて、暗号解読の答えを、子どもたちに直撃!
お母さんたちの注目を集めた「DNAに紫外線を当てるとどうなるか?」は映像で解説。
耳の形で遺伝がわかる!? お互いの耳を比べあいます。
ブクブクとあふれる泡、会場はザワザワ。ステージでおこなわれた実験は目が離せません。
何が隠されているのか? 3チームにわかれてDNAの暗号を解読に挑みます。
暗号を解読するために、身を乗り出して、パネルを見つめる子供たち。真剣そのものです!
司会のお兄さんがステージから下りて、暗号解読の答えを、子どもたちに直撃!
お母さんたちの注目を集めた「DNAに紫外線を当てるとどうなるか?」は映像で解説。
耳の形で遺伝がわかる!? お互いの耳を比べあいます。
ブクブクとあふれる泡、会場はザワザワ。ステージでおこなわれた実験は目が離せません。

バイエル サイエンス・フォームは知的好奇心を刺激する思い出を応援!

バイエル サイエンス・フォームでは、会場で勉強したことをサイエンスノートに書き入れ、スタンプを集めながら“理科っ子”を目指します。ノートがあるのでお家に帰ってから学んだことを復習することも可能。夏休みの自由研究にも役立ちます。
世界にひとつだけの缶バッチーコーナーやお医者さんのコスプレができる撮影コーナーなど、夏休みの思い出づくりを演出するお楽しみも充実。メッセージボードには子どもたちからの楽しいメッセージがたくさん綴られていました。

お医者さんのコスプレをして記念撮影。間違いなく夏休みを彩る1ショットですね。
自分でデザインする缶バッチは、世界にひとつだけのバイエル サイエンス・ファームの記念品です。
お母さんと一緒に、力いっぱいスタンプを押す女の子。めざせ!キミも理科っ子!!
キュートなココパグ君が登場! 子どもたちが走り寄れば、その場で撮影会がスタートします。
可愛いイラストと心温まるメッセージ、たくさんの思い出をありがとうございます!
可愛いイラストと心温まるメッセージ、たくさんの思い出をありがとうございます!
お医者さんのコスプレをして記念撮影。間違いなく夏休みを彩る1ショットですね。
自分でデザインする缶バッチは、世界にひとつだけのバイエル サイエンス・ファームの記念品です。
お母さんと一緒に、力いっぱいスタンプを押す女の子。めざせ!キミも理科っ子!!
キュートなココパグ君が登場! 子どもたちが走り寄れば、その場で撮影会がスタートします。
可愛いイラストと心温まるメッセージ、たくさんの思い出をありがとうございます!
可愛いイラストと心温まるメッセージ、たくさんの思い出をありがとうございます!