
エランコが推奨する「愛犬・愛猫の健康管理」とは?
エランコは「愛犬・愛猫の健康管理」を推奨します。
いつも私たちに大きな「よろこび」を届けてくれる愛犬や愛猫たち。その健康を守るには、常にそばにいてあげられる飼い主さんの役割がとても重要です。ここではエランコが推奨する「愛犬・愛猫の健康管理」について、そのポイントをまとめてみました。
愛犬・愛猫の健康は、あなたの幸せ

室内飼いが増えた現在でも、病気をせずに生涯を全うできる愛犬・愛猫の数は、そう多くはありません。むしろ、生活環境が一変し、寿命が延びたことで、アレルギーや生活習慣病、老化にともなう疾患といった、以前にはあまり見られなかった病気に苦しむことが増えています。また、人との関係がより親密になったことで、動物と人との間で感染する病気、「ズーノーシス」にも注意を払う必要があります。
愛犬や愛猫は自分の体に異変を感じても、飼い主さんに伝えることができません。だからこそ、大切な家族の健康を守るには、病気になる前の「予防」と悪化する前の「早期発見」が大切です。また、犬・猫の健康を専門的にサポートする、獣医師の存在も欠かせません。
愛犬や愛猫の健康は、飼い主さんである“あなた”の幸せ。エランコは当サイト「Life with Pet」を通じて、あなたの大切な愛犬や愛猫の「健康」をお手伝いしたいと考えています。
愛犬・愛猫の病気の予防と早期発見のために
愛犬・愛猫の病気の「予防」と「早期発見」のためには、それぞれ次のような内容がポイントとなります。
病気予防のポイント
- お薬等で予防できる病気は、きちんとケアすること
- 肥満防止につとめ、ストレスの少ない環境で飼育してあげること

お薬で予防できる病気は、きちんとケアすることが大切です。たとえば、ノミ・マダニ・フィラリア・おなかの虫などは、駆除薬の定期的な投与を。ケンネルコフやジステンパーなどの病気はワクチン接種で予防につとめましょう。
健康を保つためには、食事量に気を配りながら適度な運動を取り、肥満防止につとめることが大切です。また、ストレスは免疫力の低下をまねき、さまざまな病気の原因となります。愛犬や愛猫が過ごしやすい飼育環境を整えましょう。
早期発見のポイント
- 日頃からスキンシップを通じて、ボディチェックをおこなうこと
- 行動や様子、また排泄物に異変がないかよく観察すること
- 少しでも異変があれば、すぐに動物病院へ連れて行くこと

予防や治療がむずかしい病気は、早期発見がカギとなります。愛犬や愛猫の小さな異変を見逃さないように、日頃からよく観察し、健康なときの様子、排泄物の状態などを把握しておきましょう。そうしておけば、獣医師に健康時との違いや症状をくわしく話せるため、より正確な診断にもつながります。
犬や猫は他者に弱みを見せまいとして、痛みなどを本能的にガマンしようとします。そのため飼い主さんが愛犬や愛猫の異変に気づいたときには、病気がかなり進んでいる可能性があります。また、「あと2~3日様子を見て…」といった自己判断も要注意。その間に病気が進み、手遅れになるおそれがあります。どんなに小さな異変でも、なるべく早めに診察を受けるようにしましょう。