いつものお薬でだいじょうぶ? 寄生虫対策はライフスタイルから

BAYER
ムービーのおさらい

ムービーのおさらい

生後4ヵ月 ジャックラッセルくん「まだ公園に行ったことがないんだ。早く行ってみたいな・・・」

7才 トイプードルちゃん「その前にお薬をもらわないとね。外には寄生虫に感染する危険がいっぱい。だから、お薬で寄生虫の予防をする必要があるわ。寄生虫はよそのワンちゃんから感染することもあるから気をつけようね。」

2才 パピヨンちゃん「ワタシは外にあまり行かないから、フィラリア予防だけでバッチリ!」

7才 トイプードルちゃん「バッチリとは言えないわ。あなたが外に出かけなくても、おうちの人の服や靴にノミがついてくる場合もあるわ。ノミに寄生されると、ノミアレルギー性皮膚炎や瓜実条虫というおなかの虫に感染する可能性も。だからノミ予防もしないとね。フィラリアとノミは1つのお薬で予防・駆除できるのに、ノミ駆除をしているワンちゃんはフィラリア予防よりも少ないの・・・残念だわ。」 使用率7割を超すフィラリアに比べ、ノミ駆除率は半分以下! 2010年12月 バイエル薬品株式会社 インターネット調査データ(一般犬オーナー、猫オーナーに対してインターネット・アンケート調査を実施し、寄生虫薬の使用状況を調査)

生後4ヵ月 ジャックラッセルくん「ノミとフィラリアを予防すればもう安心!色んなところにお出かけできるね。」

5才 ラブラドール・レトリバーくん「マダニにも気をつけないといけないよ。」草むらがあるような大きな公園やキャンプにも行きたいなら、フィラリアやノミだけじゃなく、マダニも予防しないと。マダニに吸血されるとバベシア症という病気になることもあるんだ。バベシア症は貧血を起こして死んでしまうこともある怖い感染症だよ。」

ノミは、寄生によって激しいかゆみ・炎症を引き起こすほか、瓜実条虫を媒介して下痢などを引き起こします。
フィラリア(犬糸状虫)は、蚊の媒介によって感染し、心臓や肺などの呼吸器官に寄生して、深刻な病害をもたらします。
マダニは、犬に咬み着いて皮膚炎や貧血、栄養障害などを引き起こすほか、原虫やリケッチア、細菌類など、ときに犬の命を脅かすこともある怖い病原体を媒介します。
おなかの虫は、犬の腸内(主に消化管)にすみついて、消化不良や下痢、発育不良など、さまざまな病害を引き起こします。
現在、犬用寄生虫薬として承認されているお薬には、たくさんのタイプがあり、寄生虫への効き目(効能)もそれぞれ異なります。愛犬との日頃の過ごし方、休日のお出かけ先などを先生に伝え、最適な組み合わせでお薬を処方してもらうようにしましょう。

じつはこわ~ぃ! 犬・猫の身近な寄生虫

大切なのは! 獣医師の先生と相談して、ライフスタイルにあったお薬を選ぶこと

大切なのは! 獣医師の先生と相談して、ライフスタイルにあったお薬を選ぶことイメージ

現在、犬用寄生虫薬として承認されているお薬には、たくさんのタイプがあり、寄生虫への効き目(効能)もそれぞれ異なります。愛犬との日頃の過ごし方、休日のお出かけ先などを先生に伝え、最適な組み合わせでお薬を処方してもらうようにしましょう。

BAYER バイエル薬品株式会社

© 2022 Elanco or its affiliates.