close

Pharmaceuticals

Pharmaceuticals focuses on prescription drugs for the therapeutic areas of cardiology, oncology, gynecology, hematology & ophthalmology.

Global Site

Consumer Health

Consumer Health brings consumers some of the world's best-known and most trusted over-the-counter (OTC) medications, nutritional supplements and other self-care products.

Global Site

Crop Science

Crop Science has businesses in seeds, crop protection and non-agricultural pest control.

Global Site

Animal Health

Animal Health is passionate about the health of animals.We support vets, farmers and pet-owners that care for them with innovative therapies and solutions.

Global Site

猫用内外部寄生虫駆除薬

アドボケート® 猫用

要指示医薬品 指定医薬品 動物用医薬品

<プロアクティブ>効果で、犬糸状虫感染幼虫に対する駆除効果が約1ヵ月間持続。さらには回虫・鉤虫やノミ、猫のミミヒゼンダニの駆除にも高い効果。これまでにない「予防力」を持った内外部寄生虫薬です。

アドボケート® 猫用イメージ

効果・効能

猫:犬糸状虫症の予防、ノミ、ミミヒゼンダニ、猫回虫及び猫鉤虫の駆除

特長

  • [長く効く]月1回の定期的な投薬で、犬糸状虫感染幼虫に対する駆除効果が投薬後も約1ヵ月間持続します。
  • [深く効く]回虫・鉤虫の成虫だけでなく、第4期幼虫や未成熟虫にも高い駆除効果を発揮します。
  • [速く効く]寄生したノミが体表上に広がったイミダクロプリドと接触することで、吸血に依存せずに駆除効果を発現します。
  • [広く効く]猫のミミヒゼンダニにも高い駆除効果(98%以上)を発揮します。

作用機序

モキシデクチンの作用機序イメージ

モキシデクチンの作用機序

モキシデクチンは他のマクロサイクリックラクトンと同様に寄生虫に特有のグルタミン酸開口型Cl-イオンチャネルに作用してCl-の膜透過性を増加させ線虫の神経や筋肉組織を過分極させることで麻痺を起させ死に至らしめます。また、γ-アミノ酪酸(GABA)レセプターに作用しその働きを増強させるとも考えられています。
哺乳動物はGABAレセプターが中枢神経内に限局していて、血液脳関門をモキシデクチンが通過できないため影響をほとんど受けないと考えられています。

モキシデクチンの作用機序イメージ

モキシデクチンの作用機序

  1. シナプス前ニューロンのシナプス終末
  2. シナプス後ニューロン
  3. 神経伝達物質を放出しているシナプス小胞
  4. グルタミン酸開口型Cl-イオンチャネル
  5. 神経伝達物質またはモキシデクチンのチャネル接合部への暴露後にCl-イオンチャネルが開口する

イミダクロプリドの作用機序イメージ

イミダクロプリドの作用機序

イミダクロプリドは、クロロニコチ二ル系殺虫剤であり、主に接触によりノミの体内に取り込まれ、ノミの神経細胞シナプス後膜のニコチン性アセチルコリンレセプターに作用して、正常な神経伝達を遮断します。これによりノミは、麻痺・弛緩及び活動性の低下などの症状を伴って死に至ります。
イミダクロプリドの作用部位は、脊椎動物にはない昆虫に特異的なもので、哺乳動物に対しては安全性が高いと考えられています。

イミダクロプリドの作用機序イメージ

イミダクロプリドの作用機序

  1. アセチルコリン
  2. イミダクロプリド
  3. ニコチン性アセチルコリンレセプター
  4. 神経細胞のNaチャネル
  5. 正常な神経伝達の妨害

駆除効果

プロアクティブな駆除効果

アドボケート®は定期的な投薬により、血中のモキシデクチン濃度が維持され、投薬後も4週間にわたり新たに感染する犬糸状虫を駆除し続けます。

定期的な投薬により、モキシデクチンの犬糸状虫に対する有効濃度が保たれ、駆除効果が持続。
アドボケート®の駆虫は<プロアクティブ>

毎月のアドボケート®投与モデル/従来品の投与モデル ※イメージ図

単回投与後のモキシデクチン血中濃度推移

アドボケート®に含まれるモキシデクチンは経口薬と異なり「経皮吸収」されることによって体内血中濃度が緩やかに推移します。

単回投与後のモキシデクチン血中濃度推移イメージ

アドボケート® 猫用の犬糸状虫症の予防効果

供試動物 - 各群10頭の猫、5.5~6.5ヵ月齢、体重1.73~3.97kg
試験設定 - 犬糸状虫感染幼虫を、1頭当たり100匹ずつ人工感染。感染後30日目に規定の用量を投薬し、170日目に虫体を確認。

アドボケート® 猫用の犬糸状虫症の予防効果イメージ

回虫、鉤虫の駆除効果

回虫、鉤虫の駆除効果イメージ

ノミへの速効性駆除効果

ノミ成虫は、犬猫の体表上でイミダクロプリドに接触することで正常な神経伝達が遮断され麻痺を起こし、わずか3~5分で吸血出来なくなります。内服薬と異なり『吸血に依存せず』駆除効果が発現します。

供試動物 - 体重13kg、年齢1.5~2歳の雌雄ビーグル犬 計4頭
試験方法 - イミダクロプリド製剤を投与した7日後に供試犬の被毛を刈り取り、シャーレの蓋を無毛部に固定し、ノミ成虫30匹をその中に入れてノミの行動を観察した。

ノミへの速効性駆除効果イメージ

ミミヒゼンダニに対する駆除効果

ミミヒゼンダニが自然寄生した猫に対して、単回投与[試験0日投与]および反復投与[試験0及び28日投与]後に、ミミヒゼンダニ虫体の有無を確認し駆除率を算出した。

ミミヒゼンダニに対する駆除効果イメージ

※その他、駆除効果の詳細はアドボケート®製品リーフレットをご覧ください。
製品リーフレット(PDF版)はページ下部よりダウンロードしていただけます。

製品詳細

製品名 アドボケート® 猫用
<劇薬・指定医薬品・要指示医薬品・動物用医薬品>
用途 外部および内部寄生虫の駆除
対象
効果・効能 猫:犬糸状虫症の予防、ノミ、ミミヒゼンダニ、猫回虫及び猫鉤虫の駆除
用法・用量 体重1kg当たりイミダクロプリド10mg、モキシデクチン1mgを基準量とした以下の投与量を、猫の頸背部の被毛を分け、容器の先端を皮膚につけて全量を滴下する。
本剤を適用する場合、投与頻度が月1回を超えないよう注意すること。

犬糸状虫症の予防:毎月1回、1ヵ月間隔で蚊の活動開始1ヵ月以内から活動終了まで投与する。
ノミ、ミミヒゼンダニ、猫回虫及び猫鉤虫の駆除:1回投与する。

[体重]1kg以上4kg未満……[用量]0.4mLピペット1個全量
[体重]4kg以上8kg未満……[用量]0.8mLピペット1個全量
[体重]8kg以上……[用量]適切なピペットの組み合わせ
使用年齢 9週齢以上の子猫
体重制限 体重1.0kg以上の猫から使用可能
成分・分量 本品1mL中にイミダクロプリド100.0mg及びモキシデクチン10.0mgを含有する

形状

形状イメージ

ピペット(スポットタイプ)